高田義裕の人生論

今日の格言

マルチ人間で、何でもそつ無くこなすという、いわゆる物事を行う上での最短距離者では無いからといって、人生の落伍者、敗残者だ、などと決して思いこまないこと。なぜなら人生には時間をかけたり、遠回りして初めて理解できる事柄もあるからである。むしろ昔から偉大な業績を残した人はマルチ人間タイプの人では無く、幾度も失敗し、何度も遠回りしても、それに挫けず、諦めずに自分の信じる道を貫いた人達ばかりであるからである。

2.自分の義を全うしようとする者は、必ず自分を追い込む事になる。

3.それを決して得られないからこそ、それが永遠に価値があるという事柄も存在するのである。

4.私達人間は誰しも精神的、肉体的に健康であれば、生きるという事に飽きるという事が無いのでは無いだろうか。すなわち人間にとって生きるという事は永遠に渡って経験していくほど、退屈せず、思いがけず、ダイナミックでおもしろい事なのである。

高田義裕の人生論

今日の格言

神学序説

自分の義を全うする事と、神エホバを喜ばせる事とは必ずしも同一的な事では無い。また、私達にとって神エホバを喜ばせる事は、私達が義に完璧に適っている事と必ずしも一致しない。人間は常に自分の義によって自分を喜ばせるのでは決して無く、神の要求される義を行って神を喜ばせなければならないのである。それこそが人間にとっての真の幸福なのである。

人生の格言

1.過去の栄光を捨てれば、新しい歩みが始まる。

2.能力不足なのでは無い。経験不足なのである。

3.疲れているのは自分だけでは無い。その時は他の者も同じく疲れている事を思い巡らしなさい。

4.心配が多い場合、それは一生懸命生きていないからだ。

5.不平や愚痴の数は、人間関係を失う数に比例する。

6.辛い事が多い場合、それは感謝が少ないからである。

7.苦しい事が多い場合、それは甘えの傾向があるからである。

8.悲しい事が多い場合、それは自分の事しか考えていないからである。

9.行き詰まりが多い場合、それは自分が裸になれないからだ。

10.自分の都合が自分を閉ざす。

11.人に王者無く、人生に王道なし。

12.お金を使うのはたやすいが、それを稼ぐのは難しい。同様に、価値と信頼は築き上げるのは難しいが、それを失うのは一瞬である。

高田義裕の人生論

今日の格言

極限論

何かを得ようとして何かを得る事は出来ない。例えば、史上最高の顕微鏡でこの世界で一番最小の素粒子以上の、さらに小さな粒子を見ようとする。しかし極限論で行くと、その見ようとする行為のゆえに見る対象を見えなくしてしまうのである。すなわち、物を見るためには実際に光の粒子を対象物に当ててそれから跳ね返ってくる光の粒子を捉える事でその物を見る事が出来る。この方法は比較的小さな粒子を見るためにはさして問題は無いのだが、これがものすごく小さな粒子の場合、光の粒子を当てて見ようとすると、その光の粒子の方が大きすぎて相手の粒子をビリヤードの玉のように弾いてしまうのである。すなわち観察者の方が光の粒子を当てて見ようとする行為がもはや限界である事を示している。これと同様に人生においても何かを得たいと思ってどれだけ頑張っても、その得たいという行動や欲求が最終的には邪魔をして、その得たい対象物を遠ざけてしまうのである。これは努力の質や量、もしくは個人の能力の大小に全く無関係であって、極限論から言えば、それはもはや原理的に不可能という事になる。では欲しいものを得るにはどうしたらいいのかと言うと、例えばあなたがお金を欲しいと思っているのならば、お金を目的にして稼ごうとしてもそれは得る事は決して出来無い。すなわち稼ごうと思ったら、お金を得ようとする以上の高い目標(志し)を持って行動するのである。例えば自分の事業をお金を稼ぐためでは無く、社会の役に立ちたいために気持ちを切り替えて行動するのである。そうすると、その事業は成功し、気が付いてみたらお金も貯まっていたというのが理想的なのである。また、ある科学者がノーベル賞を得たいから自分の研究に打ち込んでも決して彼はノーベル賞を受賞する事は出来ない。むしろ賞など関係無く、ただ人の役に立つ研究をしたいと一心に頑張る事によって気が付いてみたらノーベル賞も受賞していたというのが理想的な状況なのである。古今東西、成功して富を成した人達は皆、その志しが高いゆえに成功した人ばかりなのである。

高田義裕の人生論

今日の格言

真理とは何か。

もしあなたがあまりにも完璧で素晴らしい内容であるがゆえにあなたはそれに夢中になり、それの虜になってあなたを縛ってしまう様な思想があるとする。その思想にはおそらくあなたにこれをしなさい、とか、これはしてはいけないとかの生活スタイルの型を求めてくるだろう。それであなたは必死にその型に自分を当てはめようとする。それであなたは必死の甲斐あってその型通りの生き方をマスターしたとする。するとその思想はまた次の別の指示を出してあなたに従う様に警告する。もしそうしないなら、悪い事が起こると警告してくるのである。この時点でその思想は全く真理などでは無く、あなたを強迫神経症に駆り立てるマインドコントロールである。そう、偽りの教えはその教えを守らなければ悪い事が起きると信者を脅迫し、心を徐々に縛っていくのである。しかし本当の真理とは人を強迫神経症から自由にし、永遠に不変で不朽のものであり、後で何かを付け足したり、後で何かを削除したりするものでは決して無いのである。真の真理と何かを要求したりはしないし、何かをあなたから奪うものでは決して無いからである。むしろ真理とはあなたに何かを要求するのでは無く、逆にあなたに存分に与えてくれるものなのである。

高田義裕の人生論

今日の格言

人はより良く生きるため、要するに、より神エホバに関して生きるために知識は必要であるが、知識を付ける事を目的とする者は痛みを増し加え、人を思い上がらせるものである。

高田義裕の人生論

今日の格言

この人間社会の成り立ちの根本的本質は、実に不健全で不健康なものである。例えば、これは患者という病人と医師との関係に見い出す事ができる。まず、根本的に医者は病気を治す事が出来ない。しかし、患者である病人にとって少しでも良くなろうと医者に診てもらうしかない。医者も自分が本当は病気を治せないと知っていながら、それは表向きには決して出さない。なぜなら患者とは自分が儲ける為のお客様だからだ。患者も医者から完全に病気を治してもらおうと期待していない。お互いにそれは承知の上なのだ。よって患者は通院や入院を定期的に繰り返す事になる。医者も定期的にお金を払ってくれる慢性的な病人のおかげで食べていける。これはもう、互いのもたれ合いであり、互いに相互依存している。医者が患者を一方的に治すという健全な構造では無く、患者様あっての医者、お医者様あっての患者という互いに対等な病的関係なのだ。そこには何の建設的かつ、生産的社会活動も無い。あるのはただ患者がお金を払い、医者は薬を出すだけの単なる消費活動に過ぎない。この様な地球の資源を食い尽くすだけのもたれ合いこそが地球環境を破壊し、300万種以上にも及ぶ生態系を破壊している。この社会的弱者と社会的強者の関係は至るところで見られる。資本家と労働者も互いにもたれ合いの関係であり、労働者という社会的弱者を食い物にして利潤を得ている。すなわち、すべてが搾取社会なのだ。すべて強い立場にある者、強い権力を持つ者(国や企業)は、弱者(国民や消費者)の弱みに付け込んで利潤を得ているのである。もはや世界規模で国民の国民による国民の為の政治など行われておらず、政府は庶民をセルフコントロールする事で精一杯である。もはや民主主義は有名無実なものとなったのだ。これからは政府によってますます国民が監視される超管理社会、すなわち密告社会へと移行して行くであろう。しかしこの様な病的な人間社会はいつまでも続かない。なぜならどんな強い権力を持つ支配者達よりもさらに強力な支配者がおられるからである。それは神である。神はいつまでもこの自然の生態系を犠牲にして成り立っている、驕りの富を得てぶどう酒に酔っている人間社会をお許しにならない。まさに人類社会はその終末に向かって息をはずませており、最後の審判であるハルマゲドンによって神によって不利な裁きを受けて滅ぼされる運命にあるのである。まさに聖書にこう書かれてある。[しかし、諸国民は憤り、あなた(神)御自身の憤りも到来しました。また、死んだ者たちを裁き、預言者なるあなたの奴隷たちと聖なる者たちに、そして、あなたの御名を恐れる者たち、小なる者にも大なる者にもその報いを与え、地を破滅させている者たちを破滅に至らせる定められた時が到来しました。] ヨハネの黙示録11章18節。

高田義裕の人生論

今日の格言

進化論の矛盾

生命は進化によって始まったという。最初は単純な造りのものから始まって、長い年月を経て、複雑な構造を持つ哺乳類や人間などが誕生したと言う。進化論は適者生存、すなわち、変化する環境に順応に対応するために、できる限り無駄を削ぎ落とし、できる限り効率性が良いものだけが生き残って来たというのが、その進化論の屋台骨である。しかし、効率性というものを尺度に考えた場合、単純な造りのものの方がより効率が良いのでは無いだろうか。どうして単純な造りの効率性の高いものから、より複雑で体も大きいもの、すなわち、効率性の悪い、多くのエネルギーを消費する哺乳類や人間が生まれてくるのであろうか。効率性と適者生存の観点から言えば、生命は進化ではなく、退化して行っているのである。例えば、人間は製品を作る時に最初は効率性が悪くてエネルギーも無駄に消費する製品、車にしても、冷蔵庫にしても洗濯機にしても、性能の悪いものから徐々に無駄を削ぎ落とし、製品の造りを複雑なものからより単純なものに改良していくのではないだろうか。すなわち、無駄に大きかった製品から、現在の製品はものすごく小さくてコンパクトになり、造りも単純にして、壊れにくくなっているのではないだろうか。要するに生命の誕生の仕方が進化論が正しければ、逆になるはずなのである。すなわち、初めは大きくて複雑な構造を持つ多くの無駄なエネルギーを消費する哺乳類や人間からその無駄な部分を削ぎ落とし、より小さく単純な造りに進化する事によって、長い年月を経て、アメーバやプランクトンなどのエネルギー消費も少なく、造りも単純な生き物に進化していくはずなのである。要するに進化論の述べている事は、進化論の屋台骨である適者生存を自ら否定しているのである。なぜなら生命自体が1つの無駄では無いか。生命を維持するためには、毎日多くの食糧を消費しなければならないし、もし効率重視なら、何も食べなくても生きていけるような生命でなければならない。しかし、他の生命の犠牲なくして生命はその存在を維持出来ないのであり、生き物という存在自体が1つの無駄な存在だからである。もし効率重視と適者生存が、物事を推し量る絶対的条件ならば、初めから生命など存在する必要性は全く無いのである。なぜなら何も無い事が一番効率性が良く、無駄の無い事なのだから。

高田義裕の人生論

今日の格言

真理は真理であり、それはまた同時に正しいものでもあるけれども、単に正しいこと、すなわち誰もが称賛する立派で良い事柄が必ずしも真理であるとは限らないのである。よって正しさとは真理にとっての必要条件ではあっても、必要十分条件では無いのである。また、真理は同時に義に適っているけれども、単なる義が必ずしも真理であるとは限らないのである。よって義とは真理にとって十分条件ではあっても、必要十分条件では無いのである。これと同じ理屈で、神は神であり、神はまた同時に正しい方であられるけれども、単に正しいこと、すなわち完璧に正しいことが神では無いのである。また神は義なる方であるけれども、単に義であること、すなわち完璧な義も神では無いのである。

高田義裕の人生論

今日の格言

哲学的矛盾

すべての事は存在すると仮定する。すると、すべての事は存在しないという事も存在する。これは矛盾である。よって結論として、すべての事は存在しない。また、すべての事は存在しないと仮定する。すると、すべての事は存在しないということも存在しない。これは矛盾する。よって結論として、すべての事は存在する。

高田義裕の人生論

今日の格言

哲学的背理法(2)

すべての事は不可能であると仮定する。すると、すべての事は不可能である事も不可能である事になる。これは仮定と矛盾する。よって結論として、すべての事は可能である。