高田義裕の人生論

今日の箴言

(題名)    なぜ自分の側の信号ばかりが赤になるのか。

この世の中のありとあらゆるものは複雑に動き、複雑な関係性を持っている。例えば、人間関係は複雑だし、車の動きも複雑である。そこには全くランダムな関係しか無く、そこには何の規則性も無い様に見れる。しかし、この複雑性はあくまでも人工衛星から見る様な全体的視野から眺めて見ればの話である。ここで、人間関係なり、車の動き方なりを非常に局所的、部分的に見てみよう。すなわち、顕微鏡で物事を見る様にしてみるのである。そうすると、マクロの視点からは、何の規則性も見られかった複雑な関係が、ミクロレベルで見ると、途端に、すべてに規則性が現れて来るのである。人間ならどんなに複雑な関係でも、その人間を要素として捉えるなら、たったの7種類の要素で成り立っている事が分かる。すなわち、どんな人間も親であり、子供であり、孫であり、祖父母であり、兄弟であり、男であり、女であるという事のどれかに分けられるという事である。車の動きもそうである。車の動きをある1つの信号機の周り100メートルの範囲内に限定すると、車の動きはすべて先物順になっている。すなわち、先に来た車が先頭におり、後に来た車が後尾にいる。後に来た車が前の車を追い越して前方に行くという事は無い。そんな事をすれば、運転手はパニックになり、次々と交通事故を起こすだろう。すなわちそこには先に来たもの順という単純な規則性が見出されるのである。この様に全体的には複雑でも、それは部分的には規則性があるのである。ここで、あなたは日々車を運転して買い物に行ったり、会社に行ったり、ドライブに行ったりしている事であろう。そこには何ら規則性は無く、全くなランダムな時間帯で行っているに違い無い。なぜなら、人は行動する時、いちいち計測して動いている訳では無く、気分のままに行動しているからである。また、信号についても、全世界規模で眺めると、信号が赤になったり、青になったりする事に何の規則性も無く、ランダムな時間帯で赤になったり、青になったりしているはずである。しかし、先程と同じ様に信号の赤になったり青になったりする時間帯を全体的視野から離れて、非常に局所的、部分的に拡大して見ると、あなたがいつも通る道路の信号は、あなたが全くランダムに、偶然的にそこを通ったとしても、いつも自分の側の信号が赤になる事に気付かないであろうか。自分は別に意識的に時間を見計らって、その信号の交差点を通る訳では無いのに、なぜか、いつも赤信号に引っかかってしまうのである。ここでまた、先程で述べた規則性が現れてきているという事であり、この様な理由で自分の側の信号がいつも赤信号になるのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。